「長さ」と「扱いやすさ」で選ぶ!知る人ぞ知る「釣り竿」選び

「長さ」と「扱いやすさ」で選ぶ!「釣り竿」

長さが魅力の「振り出しの竿」

一般的にサビキを使ったあじ釣りには、3メートルから5メートルくらいの「振り出しの竿」や「のべ竿」がよく使われています。特に足場が高い場合は近くの海面を見るにはのぞき込む必要がありますが、長い竿を使うと目線が遠くなるため海中に投下するサビキを「確認しやすい」魅力があります。

特に遠投サビキをする場合は、長い仕掛けを投げる必要があるため、3.6メートル以上の長さがあった方が良いです。

固さは2号くらいが適しています。柔らか過ぎると遠投サビキでキャストする際に竿先が折れる恐れがあります。固すぎると感度が悪く魚の当たりが分かりづらいです。号数は小さいほど竿先が柔らかく、大きいほど固くなります。

振り出しの竿

振り出しから想像するのは、「釣り竿を振って伸ばす」と思われますが、実際は、「振らずに」穂先から少しずつ竿を引き伸ばしていきます

穂先から少しずつ竿を引き伸ばしていきます。

(振って伸ばすと、竿のつなぎ目が固くなって戻せなくなったり、竿が破損したりします。周囲の方に当たる可能性があり危険です。)

竿の種類は「磯竿」「万能竿」「投げ竿」「波止釣り竿」などがサビキ釣りと兼用で使えます。

流通価格で3000円~4万円ぐらいです。サビキ釣りだけを目的とするのであれば、高価なものは必要ありません。将来的に地磯でフカセ釣りなど他の大きな魚を狙う場合は、サビキ釣りよりも将来的に釣りたい大きな魚に焦点を当てた釣り竿を選ばれた方が良いです。

足元をサビキで釣る場合、長い振り出しの竿には弱点があります!

弱点

「竿」が長いと扱いにくい事です!

釣りシーズンにサビキ釣りに行くと賑わっていることが多く、釣り上げた際、「竿の置き場に困る」「隣人の邪魔になる」「竿が重い」「穂先に糸が絡むと手間取る」など「扱いにくい」のが弱点です。

知る人ぞ知る扱いやすい!「短い竿」

足元のサビキ釣りで活躍するのが「短い竿」です。

短い竿

「振り出しの長い竿」で欠点だった、扱いのわずらわしさをすっきり解消してくれます!

全長2m前後が良いです。「取り回しが良く」「竿が軽い」「置き場所にも困らず」「軽快に釣りに専念できます!」

軽快に釣りに専念できます!

弱点は、高い堤防から釣る場合、見降ろさないとサビキを投下する水面が見づらい事と遠投サビキは難しい事です。

短い竿は、多才でサビキを使った「あじ釣り」の他、ルアーでカマス、カサゴ、メバル、タチウオ、メッキ、セイゴ、イカなどを釣る時にも使えます。淡水でのバスフィッシングにも使えます。

竿先がやわらく、バット(手で持つところに近い付け根部分)がしっかりした物が良いです。大きな魚がかかってもねばりがあり対応してくれます

周囲の方が長い竿を使っていると「自分だけこんな、短い竿でいいのかな」という劣等(れっとう)感があります。

釣れないと、「釣り竿が短いためかな?」と心配になります。

短い竿でも釣れるね!安心しました。

大丈夫です!

魚が釣れ始めれば、劣等(れっとう)感と心配は、忘れてどこかへ行ってしまいます。

あじは集団で行動しています、近くの人が釣れていれば、沖でなくても足元にも寄ってくる可能性が高いです

サビキを使ったあじ釣りでは、魚を「いかに自分の前に魚を集めるか」が大事です。
魚を集めることができれば、つり竿の長さは関係ありません。釣った者が勝ちです!

*「あじ」がどうしても釣れない場合は、コチラ!を見てください。

さらにプレゼント付き?です。

「メバル」「アコウ」「カサゴ」など根魚は岸際を好みます。長い振り出しの竿に比べ、短い竿を使って釣りをすると生息域に近い所を釣るため根魚などあじ以外の魚が掛かりやすい!です。「何が釣れるか楽しみ倍増」と「高級食材をゲット」できる確率がUPする!プレゼント付きです。

メバル、アコウ、カサゴなど根魚は岸際を好みます。長い振り出しの竿に比べ、短い竿を使って釣りをすると根魚などあじ以外の魚が掛かりやすい!です。

持ち運びが便利なツーピース!

釣り竿には、「ワンピース」と「ツーピース」が多く販売されています。

「ワンピース」とは、継ぎ目がなく全体が一本になったものです。一本の造りになっているため感度が良いのが特徴です。
「ツーピース」とは、釣り竿が2本にわかれています。2本に分けた場合、短くなって持ち運びに便利なのが特徴です。

最近では「パックロッド」と言って複数継ぎになった竿もあります。とてもコンパクトで電車などの移動でも苦になりません。パックロッドで注意したいのは、継ぎ目が多いため使用中に継ぎ目の緩(ゆる)みがないか、こまめに確かめる事です。緩(ゆる)んでいると抜けてしまう事や破損する可能性があります。

「お値段が良い」と「質も良い」?

値段と質の関係は、感度の良さ、軽さ、材質、ガイドのランク、ガイドの数、バッドパワー、張り、振り抜け感、グリップの造り、テーパーの箇所、デザイン、コンセプトなどお値段がよいと質も比例して良いと言えます。

足元のサビキ釣りでは、エギングロッド、シーバスロッド、チニングロッド、バスロッドが汎用性が高く兼用できます。

ロッドの流通価格は、5000円~5万円くらいです。国内で販売されている釣り具メーカーとして有名なのはシマノ、ダイワ、メジャークラフトなどがあります。コスパが良いのはメジャークラフトです。釣り人に評価が高いのはダイワです

他の釣り方を考えず、サビキ釣りだけに安く抑えたい場合は、2m前後の「コンパクトロッド」を使う方法もあります。流通価格は2000円前後です。ダイソーではルアー用1100円、振り出し竿660円で販売されています。

竿先の扱いはやさしくね!

竿先(さおさき)がやわらかく折れやすいので、取り扱いに注意して下さい。メーカー、デザインなど様々ですが、道具を選ぶのも楽しみの一つです!

空洞の「チューブラー」と詰まった「ソリッド」

竿先の種類には、「チューブラー」と「ソリッド」という2種類があります。
「チューブラー」は、竿の材質が空洞(パイプ状)になっています。軽く張りがあり、扱(あつか)い安いです。
「ソリッド」は、竿の材質が詰まっています。とてもしなやかに曲がり、魚のかかりが良いですが、折れやすいです。

あじのサビキ釣りに使う場合は、おもりの付いたカゴをつけてしゃくるため、竿先(さおさき)の扱いがとても繊細(せんさい)で、折れやすい「ソリッド」よりも、「チューブラー」の方が初心者にはおすすめです。竿の固さは「ミディアム」くらいが、他の魚を釣る場合も含めて向いています。

無難なのは「長い竿」「短い竿」を用意して釣りに臨む事です

初めての釣り場では、状況がわからないため釣り竿と仕掛けはいくつか準備して状況に合わせるのがベストです。釣りの「おもしろく」て「難しい所」は、魚が釣れるかどうかは行ってみないとわからない事です。ネットで事前に釣り場情報を確認して釣れていなくても、当日は爆釣という事もあります。

自然はとても奥深いです。

このページを見て頂いてありがとうございます。