次回の釣りに備えて!やっておきたいシャワーメンテナンス
釣り終えた帰宅後は、心身ともに疲れ果て何もやる気が起こらないものです。気力を振り絞って釣り道具のメンテナンスをやっておくと次回も楽しく釣りに行けます。
釣り終えた帰宅後は、心身ともに疲れ果て何もやる気が起こらないものです。気力を振り絞って釣り道具のメンテナンスをやっておくと次回も楽しく釣りに行けます。
夏の太陽は波に反射してギラギラとまぶしいです。通常のサングラスと違って偏光サングラスをかけると紫外線と余計な光をカットしますが、水の中はよく見えます!
満潮の時は、海面が上昇して「釣り糸をたらす」「釣りあげる」などの距離が短くなるため、釣りが「楽」になります。
魚の多くは、体の表面が粘膜で覆われていて素手で触ると「ネバネバ」しています。魚のひれ先が尖っていて触ると「トゲトゲ」する場合が多いです。
魚を新鮮に保ちたいけれど保冷剤は何が良いのかわからない?家庭で大きな氷を作るには100円ショップのフタつきタッパがおすすめです!
サビキ釣りで沢山あじが釣れた場合は、クーラーボックスと保冷剤を用意しておくと「あじ」の鮮度をたもったまま帰宅できます。帰宅後おいしい魚を頂くには必需品です。
写真でわかりやすい、サビキ仕掛けの作り方。リールの取り付け方、ガイドに糸を通す方法、サビキとカゴの仕掛けをセットする方法を紹介。
まき餌(えさ)はオキアミを指します、オキアミは小さいエビの事です。1.5kgの冷凍ブロックで販売されていることが多いです。
サビキには、針の周りにビニールやゴムなどの「疑似餌」がついています。この「疑似餌」を、本物の餌(えさ)と勘違(かんちがい)して食べます。使うサビキの針サイズが一致すると効率的に沢山釣り上げることができますが、魚が望むサイズより大きいと全くサビキに掛かりません。
まき餌(えさ)を詰めて、水中で上下にしゃくりまき餌(えさ)を拡散して魚を集めます。カゴは、金属製とプラチック製があります。プラスチック製のカゴは浅い場所を狙うのに向いています。カゴのすき間が大きいためまき餌が拡散しやすいです。金属製に比べて錆に強いメリットがあります。