釣れて「うれしい」食べて「おいしい魚」たち!

サビキのあじ釣りは、まき餌に誘われて色々な魚が集まってきます。サビキに時々かかる事(釣れる事)がある、食べて「おいしい魚」たちを紹介します!

おいしい「メバル」の煮つけですね!

眼張(メバル)

(メバル)

堤防(ていぼう)の際(きわ)など、障害物に寄り添って泳いでいることが多い魚です。短い竿で釣りをしていると、かかる確率の高い魚です。メバルの名前の由来は、目が大きい(はっている)からだと、言われています。頭が大きいので、食べれる部分は少ないです。白身でメバル特有のうまみがあります。

メバルの煮つけ

「煮つけ」が旨いです。可食部が少ない貴重(きちょう)な身を、つついて食べると幸せを感じます。

おいしいメバルの煮つけ方を詳しく説明された動画です。

出典:榎本美沙の季節料理

笠子(カサゴ)(ガシラ)(アラカブ)

笠子(カサゴ)(ガシラ)(アラカブ)

海底の障害物などにぴったり寄り添うように過ごしていることが多い魚です。堤防のへりなどにもいますので、メバル同様サビキにかかる事が多い魚です。メバルと見た目はとても良く似ています。体色は赤色が強いです。味は、メバルに比べるとあっさりしています。

ガシラの唐揚げ

手が込みますが火加減を調整して「二度揚げしたから揚げ」にすると、「高級なおかず」に変身です。噛むほどに味わいがあります。煮つけもおいしいです。

パリパリに揚げる方法がよくわかる動画です。

出典:寿司職人Yoshi

片口鰯(カタクチイワシ)

片口鰯(カタクチイワシ)

群れになって回遊しています。サビキにかかる確率の高い魚です。あじに比べて細長い体形が特徴です。「あじ」と共に群れになって釣れる場合と、「いわし」だけの群れになって釣れる場合があります。カタクチイワシは、上のアゴが動きません。

カタクチイワシの焼き

焼き魚にすると、とても香ばしく、噛(か)むほどに味がでてきます

真鰯(マイワシ)

真鰯(マイワシ)

カタクチイワシに比べて、丸く太った体形をしています。体の横に小さい点々模様があります。すり身を団子(つみれ)にして、鍋にいれるとコクがあってうまいです。カタクチイワシに比べて、身が厚く食べ応えのある魚です

イワシのだんご(つみれ)

ショウガを入れて体が温まる「つみれ鍋」が「焼酎に合う」動画です。

出典:勇士 yuji

石垣鯛(イシガキダイ)

石垣鯛(イシガキダイ)

体の側面に、点々模様がついています。塩焼き、煮つけ、刺身でおいしいです。(注意:イシガキダイは、近年 体内にシガテラ毒を蓄積している場合がまれにあると報告されています。食する場合は自己責任でお願いします。)

プロの技で調理されたイシガキダイを茶漬け、しゃぶしゃぶで頂く動画です。

出典:釣りいろは

石鯛(イシダイ)(サンバソウ)

石鯛(イシダイ)(サンバソウ)

サビキにかかるイシダイは、幼魚の場合が多いです。地方により幼魚は「サンバソウ」と呼ばれて、体の側面が白と黒のタテシマ模様(もよう)になっているのが特徴です。成長するとタテシマ模様(もよう)が薄(うす)れて、全体的に黒っぽくなります。

イシダイの煮つけ

白身で、煮つけ、焼き魚、刺身にすると「うまい」魚です。特に「刺身」は、モチモチっとした食感があり通好みです。(注意:イシダイは、近年 体内にシガテラ毒を蓄積している場合がまれにあると報告されています。食する場合は自己責任でお願いします。)

イシダイの調理方法がよくわかり、カマの塩焼きと刺身がおいしい動画です。

出典:のんべえの自宅料理

鯛(タイ)

鯛(タイ)

白身で、あっさりしていて旨みの多い魚です。刺身が有名です。釣りたての新鮮なタイはコリコリッとした食感が楽しめます。タイの骨は固く弾力があるため、煮つけ、焼き魚にした場合、身と一緒に誤って飲み込まないように注意下してさい!のどに引っかかると、お医者さんに行かないと取れない場合があります。

鯛の刺身

水分が程よく抜けて昆布のうま味がしみこんだ「昆布締め」を作って食する動画です。

出典:榎本美沙の季節料理

目近魚(メジナ)(グレ)

グレ(メジナ)は、時期と釣れる場所により、「味」と「食感」の個体差が大きい魚です。夏場の堤防などで釣れる小さいグレ(コッパグレ)は、身に臭みあることが多いです。冬に釣れるグレは刺身にしても臭みは、ほとんどありません。三枚におろした状態で冷蔵庫のチルド室で一日熟成すると、旨みがふえて「おいしくなります」。

メジナ(グレ)を刺身とガーリックソテーで頂く動画です。

出典:きまぐれクックKimagure Cook

鮃(ヒラメ)

鮃(ヒラメ)

獰猛(どうもう)な魚でサビキに掛かったあじを丸のみすることもあります。体が平らで片面にだけに目が付いています。目の付いている位置が向かって左に寄っているとヒラメ、右によっているとカレイです。ヒラメは調理する時に5枚おろしといって、体の中心線に沿って包丁をいれて短冊にするのが有名です。味は淡泊で上品です。「えんがわ」と言われる部分を刺身にするとコリコリした歯ごたえでおいしいです。

えんがわの刺身

ヒラメを5枚におろして刺身とムニエルで頂く動画です。

出典:へんな魚おじさんの寝言【Weird Fish Dude & Beard Brother】

鱸(スズキ)(フッコ)(ハネ)(セイゴ)

鱸(スズキ)(フッコ)(ハネ)(セイゴ)

体調の大きさと地方によって呼び方がかわります。えらの付け根がナイフのように鋭くなっていますので、気をつけて触って下さい。白身で淡泊です。夏に釣れたスズキを刺身にした後、氷水で白くなるまで洗ったものを「洗い」と言っておいしい料理として有名です。

スズキの刺身

スズキを洗いと刺身にして食べ比べされている動画です。

出典:白の小料理日記

鮍(カワハギ)

鮍(カワハギ)

餌を「ついばむ」ように食べます。口が小さく固いため針掛かりが難しい魚です。調理する際、皮は手で綺麗にはがすことができます。肝がとてもおいしい魚で有名です。肝を醤油又はポン酢に溶かして、刺身に付けて食べると至福のひと時を味わえます。

注意!:「カワハギ」に似た魚で「キタマクラ」がいます。「キタマクラ」は猛毒なので食用できません。釣れた際、間違わないようにして下さい。キタマクラの写真はコチラのページを参照ください。

肝が旨いカワハギの刺身

カワハギのさばき方がよくわかり、肝醤油がとてもおいしい動画です。

出典:勇士 yuji

雉羽太(キジハタ)(アコウ)

雉羽太(キジハタ)(アコウ)

高級魚として有名です。体に赤い点々模様がついています。カサゴ、メバルと共に海底を好む魚で、サビキを海底まで落とした場合に掛かることがあります。魚が針に掛かると、泳ぎ回る力が強くドキドキする感じが楽しい魚です。刺身、煮つけ、鍋料理がおいしいです

アコウの煮つけ

プロが作るアコウの煮つけ動画です。

出典:公邸料理人 雄

藍子(アイゴ)(バリコ)

藍子(アイゴ)(バリコ)

地方により「アイゴ」の幼魚は「バリコ」と呼ばれています。背びれ、腹びれ、しりびれに毒針を持っていますので、素手では絶対に触ってはいけません、取り扱いには注意が必要です!「弾力」がある歯ごたえの白身です。刺身、焼き魚で食べます。アイゴの身は磯の香りが強く好みのわかれるところです。干物にすると「うま味」が増す魚です

アイゴの干物

アイゴの刺身をショウガとニンニクを入れた醤油で頂く動画です。

出典:きまぐれクックKimagure Cook

鶏魚(イサキ)(ウリボウ)

鶏魚(イサキ)(ウリボウ)

幼魚はストライプ模様になっています。イノシシの子供に似た色合いで、地方により幼魚を「ウリボウ」と呼びます。味は淡泊です。新鮮なイサキの刺身は、評価がとても高いので有名です。カルパッチョ、煮つけ、焼き魚にしてもおいしいです。「ウリボウ」は唐揚げにするとおいしいです。

イサキの刺身
イサキのカルパッチョ

イサキの姿造りがよくわかる動画です。

出典:パパの手料理

魳(カマス)

魳(カマス)

歯が鋭い魚で、サビキに群れがやってくると糸を切られてしまうことが多くなります。白身であっさりとした味わいで、塩焼き、干物がおいしいです

カマスの干物

カマスを干物にするための調理方法がよくわかる動画です。

出典:へんな魚おじさんの寝言【Weird Fish Dude & Beard Brother】

「メバル」「カサゴ」「キジハタ」は根魚といわれます。根魚は生息する個体数が少ないです。ヒラメも生息数が少ないです。他の魚については生息数は多いですが、釣りを楽しませてくれる自然に感謝して、あまりに小さい魚が釣れた場合は、リリースしてあげましょう

このページを見て頂いてありがとうございます。