写真でわかりやすい!サビキ仕掛けの作り方

釣竿にリールを取り付ける方法、ガイドに糸を通す方法、サビキとカゴの仕掛けをセットする方法を紹介いたします。

パチンッ!とはめる。振り出し竿へのリールの取り付け方

リールの取り付け場所

振り出し竿には、リール取り付けるレールがあります。この部分にリールの足部分を接続します。

振り出し竿に付いている、リール取り付けるレールシートのストッパーを起こします。

ストッパーの部分を指手でつまんで起こすと、ストッパーが開きます。

レールシートのストッパーを開いた所
釣り竿のレールシートに付いているストッパーをスライドして、リールの足を取り付けるスペースを確保します。

リールの足が入る大きさにストッパーをスライドさせます。

レールシートのストッパー上部にリールの足を片方だけ挿入します。

ストッパー上部にリールの足を片方だけ挿入します。

リールの足をつり竿と密着させます。

リールの足をつり竿と密着させます。

リールがガタつかないように、ストッパーを動かして、リールの足にかぶせます。
ストッパーを戻します。
パチンという音共に、ストッパーのロックが完了します。

ロックが完了したとき、「パチンッ」という音がなります。

釣り竿にリールの取り付けが完成した状態。

完成した状態で、リールの足にガタつきがないかチェックします。ガタつきがある場合は、ストッパーのかぶせ方がゆるいためです。ストッパーをきっちりかぶせ治すとガタつきが軽減します。

クルクルまわすストッパーを使ったリールの取り付け方法

ネジスクリュー式のストッパーが付いた釣り竿です。

ネジスクリュー式のストッパーが付いた釣り竿です。

ストッパーのネジ部分を反時計回りに回します。
ネジ部分を回し終えるとストッパーが下部に移動して、リール足の取り付けスペースが確保されます。

ネジ部分を回し終えるとストッパーが下部に移動して、リール足の取り付けスペースが確保されます。

リールり足をストッパー上部の溝に挿入します。
リールの足を釣り竿に密着させます。
ネジ部分を時計回りに回すとストッパーがスライドして締まっていきます。

ネジ部分を時計回りに回すとストッパーがスライドして締まっていきます。

いっぱいまでネジを回し終えるとロックが完了します。

いっぱいまでネジを回し終えるとロックが完了します。

釣り竿にリールの足を取り付ける作業が完了です。

釣り竿にリールの足を取り付ける作業が完了です。

リールから釣り竿のガイドに糸を通す方法(振り出し竿編)

リールのベールを起こします。
リールのベールを起こした所です。
リールのスプールから糸を取り出します。

リールのベールを起こした状態で糸を取り出します。ベールが寝た状態で糸を取り出した場合、リールで糸を巻き取ることができません。万が一ベールを起こすのを忘れてセッティングした場合は、リール上部のドラグネジを外した後、スプールを外して、リールのベールを起こします。スプールとドラグネジを元に戻すと解決します。

振り出し竿の場合、竿は伸ばす前の状態で、ガイドに糸を通します。
3つのガイドに糸を通した所。
ガイドを全て通し終えた所。
糸を通す作業が完了です。

振り出しの竿に糸を通す場合は、釣り竿が縮んだ状態で行います。伸ばした状態では、それぞれのガイドに糸を通すのが大変なためです。

サビキの取り付け方

釣り竿のガイドを通し終わったら、サビキに道糸を結びます。
サビキには道糸を結ぶ側とカゴを取り付ける側があります。
サビキに付いているスナップに道糸を結びます。
スナップに結び終えた所。
カゴの上部に付いているスナップとサビキを連結します。
カゴに連結するために付いているスナップです。
スナップは、押し込むと外れる仕組みなっています。連結するためにスナップを開いた所。
スナップは、クリップ部分を内側に押し込むと外れる仕組みとなっています。
スナップ同士の連結が完了した所。
仕掛けの準備が完了した所。
サビキは引き出すと、スルスルと伸びていきます。すべて引き出すと仕掛けの完成です。

振り出し竿の伸ばし方はコチラを参考ください。

このページを見て頂いてありがとうございます。